モン(Hmong)族 母から娘へ代々受け継がれる手しごと文化とは 自分で刺繍した初めての民族衣装 モン(Hmong)の刺繍やアップリケだけでなく、ミエン族の刺繍やカレン族の織りなどの手しごとの文化は、“母から娘へ代々受け継がれるもの”であるとよく表現される。 私も時々、そういう風に表現する時があるが、... 2020.06.13 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 金曜日はモンの民族衣装を着ていく日 タイ国の中でタイ人として生きていくモン(Hmong) 人はみな、自分とは違うものを遠ざけようとするが、自分と違うと判断するその材料は、見た目であったり、行動であったり、言葉だったりする。 言葉の場合、ちょっと訛りがあるな、と思うと、そこ... 2020.06.01 モン(Hmong)族民族衣装
民族衣装 代々贈られるモン(Hmong)族の子どもたちのアップリケの帽子 モン(Hmong)族の人たちにとって、帽子は欠かせないもの。 民族衣装を着る際に、帽子がないと何かが欠けている、完成していない感じがするという。 赤ちゃんの帽子も、昔、背中に負ぶられ畑に出る時、夏の強い日差しや山岳地の冬の寒さ、蚊な... 2020.04.10 民族衣装
モン(Hmong)族 モン(Hmong)族の”ぴかぴかの布”の作り方 東南アジアのモン(Hmong)族の人たちの文化と、その原点(起源)といわれている中国南部の苗(ミャオ)族の人たちの文化は、これだけ長い時間的にも物理的にも隔たりがあったにも関わらず、共通するところが多い。 これは、当たり前のようで、当たり... 2020.03.10 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 ベトナム黒モン(Hmong)族の”ぴかぴかの服” 先日、谷中にある「the ETHNORTH GALLERY」さんで開催されていた苗(ミャオ)族の展示会を見に行ってきました。 その展示会は、美術を専攻している学生さんが、貴州省の苗族の人たちが作る”ぴかぴかの布”「亮布(リャンプー)」... 2020.03.05 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 モン(Hmong)の子どもの民族衣装 今日はモン(Hmong)正月。 モンのお正月は、新米の収穫後の新月の日にあたり、今年はちょうどクリスマスの日。 今日はモン正月だよ、と連絡があり、なつかしくなり、去年の写真を見返してみました。 かわいら... 2019.12.25 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 タイのモン(Hmong)族のピンクの腰帯 ミエン族の刺繍の入ったモン(Hmong)族のピンクの腰帯 ミエン族の人たちが、お正月や結婚式などの正装の際に肩から掛けて使う、両端にミエン族の伝統的な文様が入った細長いピンクの布を、モン(Hmong)族の人たちは腰帯(ベルト)として使って... 2019.04.20 モン(Hmong)族民族衣装
伝統文化 モン(Hmong)族とミエン族の異なる民族間の刺繍文様の融合 モン(Hmong)族の人も好きなミエン族の刺繍 モン(Hmong)族とミエン族の人たちは、ぞれぞれの民族の起源(Origin)が中国南部だと考えられていることもあり、文化的な共通点も多く、歴史的にもつながりの強い民族ですが、刺繍の文様につ... 2019.04.11 伝統文化民族衣装
民族衣装 青モン(Hmong)族のプリーツスカートのつくり方 青モン(Hmong)族のプリーツスカート モン(Hmong)族は、その民族衣装の色合いや特徴によって、いくつかのサブ・グループに分かれる。 その中でも、「青モン族」と呼ばれる人たちは、たくさんのプリーツの入ったスカートが特徴。 ... 2019.01.15 民族衣装
モン(Hmong)族 青モン(Hmong)族のプリーツスカート モン(Hmong)族の民族衣装 「モン(Hmong)族」の人たちは、タイ、ラオス、ベトナム、中国南部など国境をまたいで広範囲に生活しています。 同じモン族であっても、いくつかの支族(サブ・グループ)にわかれています。 青モン族、白... 2019.01.12 モン(Hmong)族民族衣装