モン(Hmong)族 母から娘へ代々受け継がれる手しごと文化とは 自分で刺繍した初めての民族衣装 モン(Hmong)の刺繍やアップリケだけでなく、ミエン族の刺繍やカレン族の織りなどの手しごとの文化は、“母から娘へ代々受け継がれるもの”であるとよく表現される。 私も時々、そういう風に表現する時がある... 2020.06.13 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 金曜日はモンの民族衣装を着ていく日 タイの中でタイ人として生きていくモン 人はみな、自分とは違うものを遠ざけようとするが、自分と違うと判断するその材料は、見た目であったり、行動であったり、言葉だったりする。言葉の場合、ちょっと訛りがあるな、と思うと、そこからいろいろな... 2020.06.01 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 ラオスに残ったモン、タイに逃れたモン、アメリカに渡ったモン ディアスポラの民 モン(Hmong) 「ディアスポラ(Diaspora)」、語源はギリシャ語の“広める、撒く、散らす”、さまざまな異なる方向に種を撒き散らす、という意味で、もともとはユダヤ人の離散を意味していた。しかしその言葉が、今は... 2020.05.25 モン(Hmong)族
モン(Hmong)族 モンの男性が刺繍をする話 刺繍は女性のしごと モン(Hmong)族の人たちは、とても保守的で、特に男性は、女性はこうあるべき、家事は女性の仕事、ましてや刺繍なんて男性がやるものではない!と考えている人も多い。 ある日、モン(Hmong)の男性が刺繍をして... 2020.05.19 モン(Hmong)族難民キャンプ
モン(Hmong)族 世界中のモン族の人たちがひとつになった日 3月の新月*から7日目の日(月齢7)、世界中のモン(Hmong)族の人たちが家の出入り口に、「ジャイコームア(Txaij qhov muag)」を掲げ、その日一日、一歩も部屋から出ることなく、じっと家の中で過ごしたといいます。 「... 2020.03.31 モン(Hmong)族伝統文化
モン(Hmong)族 モン族の”ぴかぴかの布”の作り方 東南アジアのモン(Hmong)族の人たちの文化と、その原点(起源)といわれている中国南部の苗(ミャオ)族の人たちの文化は、これだけ長い時間的にも物理的にも隔たりがあったにも関わらず、共通するところが多い。 これは、当たり前のようで、当... 2020.03.10 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 ベトナム黒モン族の”ぴかぴかの服” 先日、谷中にある「the ETHNORTH GALLERY」さんで開催されていた苗(ミャオ)族の展示会を見に行ってきました。 その展示会は、美術を専攻している学生さんが、貴州省の苗族の人たちが作る”ぴかぴかの布”「亮布(リャンプー... 2020.03.05 モン(Hmong)族民族衣装
モン(Hmong)族 モン(Hmong)のごはん モン(Hmong)の村で、いつも泊めていただいているお家のおかあさんは、リバースアップリケの名人であり、モン(Hmong)料理の達人でもあります。そのおかあさんの夢は、いつかモン料理のお店を開くこと。 モン(Hmong)料... 2020.02.11 モン(Hmong)族伝統文化
モン(Hmong)族 2020新年のご挨拶 あけましておめでとうございます! 本日1月6日(月)より、通常営業となります。 写真は、タイ北部モン(Hmong)族の村の食料品店。町中からはだいぶ離れたラオス国境近くの小さな村ですが、新鮮な野菜やお肉が並び、朝早くから村の人... 2020.01.06 モン(Hmong)族
モン(Hmong)族 モンの子どもの民族衣装 今日はモン(Hmong)正月。 モンのお正月は、新米の収穫後の新月の日にあたり、今年はちょうどクリスマスの日。 今日はモン正月だよ、と連絡があり、なつかしくなり、去年の写真を見返してみました。 ... 2019.12.25 モン(Hmong)族民族衣装